以前、車関連のケーブルやコネクタを扱う仕事をしていたことから、電機メーカーの当社が扱っている製品にも興味がありました。しかも、当時扱っていたものに比べて山菱電機の製品は大きいですから。電線も太い(笑)いつか電気設計をやってみたいとも思っていましたね。
また面接時に、人柄の良い方々にお会いしたこと、プロフェッショナルな技術者の方にお会いできたことが入社の決め手となりました。
幅広く社会に役立つ
「電気の面白さ」
を感じられる仕事です
技術G S.K

入社理由

仕事のやりがい
現在は機械の設計を行っていますが、とにかく好きなようにやらせてくれるというか、細かいことで口出しされません。やりたいようにやるということは、「自分で探求し、やるべきことや求められるレベルを見極めて動く」ということなので、自分の役割が分かり易いんです。
特に大量生産の製品をつくるのではなく、オーダーメイドですから。
自分が携わった製品に関して、どれくらいのコストがかかり、どれくらいの利益が出せるか。さらに、どのように役に立つかも分かるので「何のために働いているのか」が、自分の中で明確な状態で働けます。ですから、納期に対してどれくらいのスピードが必要かなど、全体をイメージして戦略的に動けます。任されている感覚もやりがいの一つかもしれませんね。
また、電気について学べるので、新しい分野に携われることも自分にとっては価値のあることだと感じています。
電気って目に見えないのに、こんなに広く社会に役立つものであることが面白いですよ。
そんな性質のものを、人類が上手く活用しているのもなんだかカッコいいですよね。職人的というか。宇宙の法則を見つけて、応用している人類がすごいという感じでしょうか(笑)

将来の目標について
ものづくりが好きで、何かを創り出すのが大好きですから、今はまだまだ知識が足りないことを痛感しています。ですから、より多くの知識を習得しつつ、ずっと創り続ける人でいたいという気持ちがあります。その意欲を失いたくないですね。

休日の過ごし方
本を読むことも好きです。特にSF小説。そしてSF小説のストーリを考えるのも好きです。
休日は、絵を描いたり、創作活動に時間を費やしている感じですね。
とにかく考えることと、つくることが面白くて仕方ないんです。