製品の誕生に関わる
重要な役割を果たす仕事

購買G T.Y

入社理由

事務職の仕事を探していて、総務課の社員として入社しました。
その後、経理を経て、現在は購買で発注業務を行っています。
面接時に感じたことは意外にも女性が多い職場だということ。この点はイメージとは異なっていました。さらに、社内の連携がとてもよく取れていてにぎやかな雰囲気の会社だと感じたことを覚えています。

仕事のやりがい

購買の仕事は、たくさんのお取引先のお名前、多種多様な部品や素材を扱います。慎重に確認を行わなければならず、とても集中力が必要な仕事です。誤って発注してしまうと大変なことになりますから。はじめは、ついていくのが大変でしたね。
扱うのは主に配線材料で、具体的にはブレーカー、マグネット、電磁接触器、配線材料などです。そして電線に関しては長さや太さ、重量など種類ごとに数え方まで異なります。
専門性が必要だと痛感しました。

そうした購買業務を通して、お取引先が超大手企業ばかりであるとか、納品先の業界の幅広さなどを徐々に理解できるようになり、当社の社会的役割を認識し、やりがい感も強くなりました。
実は身近な製品の誕生に関わる重要な役割を果たしていることや、間接的ではありますが、大規模な国家プロジェクトに関わった実績も多いことも知りました。

今では現場の状況も理解できますので、何を優先的に仕入れるべきか、納期を守るためにどこから仕入れるべきかなど、自分で判断できるようになったので、一人でできることが増えました。
さらに、材料不足のおり、商社の方々と連携して新しいお取引先様を探すなど、多くの方々の知恵を借りつつ、当社にとって最適な仕入れを行える構造化が進められるのもやりがいです。

山菱電機の好きなところは、働きたい人が長く働けるところかなと。

将来の目標について

将来は上司の様に、購買全体を把握し、現場への対応を滞りなくできるようになることですね。発注業務に専念していることが多いのですが、棚卸の際に部品や素材への理解を更に深めていきたいと思っています。

休日の過ごし方

休日は家事をきちんとこなし、買い物に行ったり、という感じでしょうか。
今年は母を連れて旅行に出かけたいですね。